腰痛解消!(反り腰さん編)

反り腰
目次

はじめに💖

壁にかかと、おしり、肩甲骨、後頭部をぴったりつけて立ったとき、
腰と壁の間に隙間はどのくらいありますか?
1枚半以上入っちゃう場合は、腰が反りすぎてしまっている反り腰さんといわれています。

そして、反り腰があると、腰痛や、ぽっこり下腹部をお悩みにもつ方も多いですね。
なぜでしょー?

それは、お腹の筋肉が使えなくて腰を使い過ぎているから。
ちなみに、使えてないからもれなくお腹(特に下腹あたり)に脂肪がつきます😨

ほんとにね、腹筋が苦手。えーん
反り腰さんはなかなか腹筋が使えません。

そんなときは、どうするか。

おしりを鍛えましょー!
股関節周りがほぐれてくるとお隣さんの骨盤を動かせるようになり、
お腹の深層のインナーマッスルも自然と使えるようになってきます。

体幹を使えるようになる!です。

体幹を使えるようになるには、
整体で骨盤や背骨を整えることに加えて、使えてない大事な筋肉を活性化させてあげるのが効果的です。

ちなみに!体幹を育てるトレーニングはけっこう地味ですが、
でも地味だからこそ、ちょっとしたやり方の違いで変わるので
断然!!パーソナルトレーニングがおすすめです😊

一緒に、元に戻らない一生モノのお身体作りをしませんか飛び出すハート

反り腰の特徴と腰痛への影響💥

まず、反り腰が腰痛の原因になる理由を深掘りしていきます💡
反り腰の人は、腰椎(腰の骨)が過度に反り、前方に突き出る形になっています。これにより、背中や腰に無理な負担がかかり、腰痛を引き起こす原因となるんです🌀

反り腰が悪化すると、筋肉が過度に緊張し、腰にかかる負担が増していきます💥
また、腰痛だけでなく、肩こりや首のこりにつながることもあります😖

反り腰の人は、日常的にお腹の筋肉が使えないため、腰の筋肉が過剰に使われてしまいます。
その結果、腰痛が慢性化することが多いんです⚠️
また、反り腰による姿勢の不安定さが股関節にも影響を与え、下腹部のぽっこりが気になる原因になります💔

反り腰を放置しておくと、姿勢がどんどん崩れ、全体的な体のバランスも悪くなり、最終的に肩や首にも負担がかかるんです💦このため、反り腰の改善は早期に行うことが非常に重要です!


反り腰を解消するための基本的なステップ✋

反り腰を解消するためには、まずは骨盤の位置を意識的に正すことが大事です🌟
骨盤が前に傾くことで、腰椎に負担がかかり、反り腰が悪化してしまいます😞
このため、骨盤を正しい位置に戻すことを意識し、また、お腹とお尻の筋肉を使うことも、反り腰解消に繋がります!
ここでは、反り腰を改善するための基本的なステップを紹介します😊✨

1. 骨盤の位置を正しく保つ🧘‍♀️

まず、骨盤の位置をチェック!
座っているときや立っているときに、骨盤が前に傾いていないかを意識してみてください。
骨盤をニュートラルな位置に戻すことで、反り腰を予防することができます。💡

具体的には、背もたれのある椅子などの場合、座るときは背もたれギリギリまで深めに座り座骨を立たせて座ることで骨盤が安定します。
また、立っているときは自然とお腹に力を入るような立ち方を意識することも、反り腰の改善には有効です😊

2. お腹とお尻を鍛えて骨盤を安定させる💪

反り腰解消には、お腹の筋肉(腹筋)とお尻の筋肉(大臀筋)をバランスよくしっかり鍛えることが重要です!
お腹の力がついてくると、体を支える力が高まるので、骨盤が安定します💡
さらに、お尻の筋肉を鍛えることで骨盤を正しい位置に保つことができます💪
そして、無意識でもお腹やお尻の筋肉を使えるようになると、反り腰が改善され腰痛の予防が可能になりますよ🎉

3. 股関節の柔軟性を高める🦵

股関節が硬いと、骨盤の動きが制限されてしまいます。股関節を柔軟に保つことも反り腰解消には欠かせません!
股関節周りのストレッチやエクササイズを行い、柔軟性を高めることで、骨盤がスムーズに動き、反り腰の解消に繋がります🌱


反り腰解消にオススメのエクササイズ💖

反り腰を解消するためには、エクササイズが非常に効果的です💪
ここでは、反り腰を解消するためにオススメのエクササイズを紹介します🎯

1. プランク💥

プランクは、体幹を鍛えるエクササイズとして非常に効果的です!
最初は30秒から始めてみましょう。肘を床について体を一直線に保つことで、腹筋や背筋、お尻の筋肉も鍛えることができます😊
プランクを続けることで、反り腰を解消することができますよ✨

2. ヒップリフト💃

仰向けに寝転び、膝を曲げ、足を肩幅に広げた状態でお尻を上げるヒップリフトも、反り腰解消に効果的なエクササイズです!
お尻の筋肉を意識的に使うことで、骨盤を安定させ、反り腰の改善が期待できます💪

3. 股関節ストレッチ🦵

股関節を柔軟に保つために、足を広げて腰を前後に動かすストレッチを試してみましょう!
股関節の柔軟性を高めることで、骨盤が安定し、反り腰が改善されますよ🌿


反り腰改善には生活習慣の見直しが大切🧘‍♀️

反り腰を改善するためには、運動だけでなく、日常生活の姿勢や習慣も見直す必要があります🌸
例えば、座っているときや立っているときに、姿勢を正すことが大切です。

1. 座っている姿勢に気をつける🪑

長時間座っているときには、なるべく背もたれのある椅子で、深めに座り座骨を立たせて座るようにしましょう。
姿勢をまっすぐにしようと無理に頑張るのは、骨盤が前傾して反り腰が悪化する原因となることもあるので、あまりおすすめはしません。
最初は背もたれとの腰との隙間に少しタオルなどをいれて、無理なく姿勢を維持するところからはじめてみるだけでも反り腰を防ぐことができますよ。

2. 立っているときの意識📏

立っているときはお腹に力を入れ、骨盤前に傾かせすぎることがないように気をつけましょう。
立ちっぱなしは腰に負担がかかる場合もありますが、少しの意識で反り腰を予防できます😊

3. 定期的なストレッチと休憩🧘‍♀️

ですが、1番大事なのはやっぱり長時間同じ姿勢を続けるのではなく、定期的に立ち上がってストレッチをすることが重要です。
1時間に1回は、5分間ほど軽く体を動かして筋肉の緊張をほぐしましょう!


反り腰改善のために心がけること💭

反り腰改善には、日々の意識と努力が必要です😊
最初は少し大変でも、少しずつ継続することで、確実に改善できますよ✨

少しずつでいいので毎日、自分のお身体を意識するお時間をもてるといいですね。
反り腰を改善すると、腰痛が軽減され、姿勢も良くなり、体全体が引き締まりますよ💖


まとめ📝

反り腰による腰痛やぽっこりお腹は、正しいエクササイズやストレッチを取り入れることで解消できます!
お腹やお尻の筋肉を意識して使うことで、反り腰を予防し、腰への負担を軽減することができますよ💡

また、日常生活での姿勢を見直すことも、反り腰改善に大きな効果をもたらします😊
毎日少しずつ続けていくことで、腰痛が軽減され、身体が変わっていくのを実感していただきたいですね!

反り腰を改善して、元気で快適な身体を手に入れましょう💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆかさんのアバター ゆかさん オーナー

神奈川県秦野市の女性専用サロン「feel me heart」オーナーセラピストの内藤由佳です。整体とクレイセラピーを組み合わせた独自の施術で、心と身体のバランスを整えるお手伝いをしています。女性特有の不調やストレスを和らげるためのケアを大切にし、一人ひとりに寄り添う施術を心がけています。忙しい日常から離れ、自分を大切にする時間を過ごしませんか?サロンでお会いできるのを楽しみにしています。

目次