呼吸、浅くなってませんか?深呼吸で肩が上がっちゃう人は要注意!!

ハート雲

お客様のお悩みで多い首、肩こり。
みなさんは大丈夫ですか?

首や肩は脳に近いので、こりが強くなると頭痛になったりしてツライですよね。。😢

首・肩こりの原因は、
不良姿勢の積み重ねによって使う筋肉に偏りが出てしまうのが原因。

がんばり過ぎた筋肉が血行不良になって痛むのですね。

また、首・肩こりが強い方に共通で、
呼吸が浅くなっているということがあります。

深呼吸で、肩が上がってしまう方は要注意!!

必要以上に肩の筋肉を使ってしまっているので
肩こりますね。。。

また、
肋骨周りがかたくなってしまっている可能性も高いので、
内臓も下がりやすくなってポッコリお腹になったり、代謝が悪くなったり
ガーン

なんだか最近やせないのよねーというのも、これが原因かもしれません。

小さいお子様がいる方は、見てみるとわかりやすいのですが、
肋骨の動きって、思ってるよりダイナミックに動くんですよ!
前後、左右、広がったり閉まったり。

みぞおちあたり?動きませーん💦ってかたは、まずは呼吸から意識してみましょーアップ

かなりかたくなってる場合、最初はなかなか呼吸するだけでもかなり効きますよ。

ちなみにほぐれてくると、肩も首も楽になってくるし、内臓脂肪も減りますラブ

いいことづくめの呼吸法音譜​​​​​​​
詳しく知りたい方は、ぜひ当サロンの整体を受けてみてねビックリマーク

ご来院お待ちしておりますニコニコ

目次

正しい呼吸とセルフマッサージで首&肩こり解消!美しい姿勢への秘訣😊

今日は、デスクワークやスマホの使い過ぎでお悩みが多い「首こり」や「肩こり」、また、姿勢のゆがみがもたらすお身体のトラブルを、正しい呼吸法とセルフマッサージで改善する方法をご紹介します💖

これを実践すれば、毎日のストレスも減って、明日からはもっと快適に過ごせるはず!
さあ、一緒に健康的なお身体づくりを始めましょう~😊


✅ 首&肩こりの原因と悪い姿勢の影響

首や肩は、私たちの大切な情報伝達路とも言える部位です。日常生活の中で無意識にとっている不良姿勢が、
「首」や「肩こり」の大きな原因となっているんですが、、、💦

📌 こんな姿勢になっていませんか?

  • スマホを長時間見る(前かがみで猫背になりがち)
  • パソコン作業(肩がすくんで首肩に力が入る)
  • 枕が合わない(睡眠中の首の負担大)

これらの悪い「姿勢」は、筋肉に不均一な負担をかけ、血行不良→肩こり→頭痛や倦怠感へとつながることも💦

また、呼吸が浅くなると肩が緊張し、肩こりが悪化してしまいます。
改善のカギは「正しい姿勢」と「深い呼吸」にあるんです


✅ 正しい呼吸法で姿勢改善&肩こり解消

「呼吸」が浅いと、全身の酸素供給が不足し、代謝や血流に影響を及ぼします。
特に、深呼吸をする際に無意識で肩に力が入る方は要注意!肩を余計に使ってしまい「肩こり」に
💦

🎯 正しい呼吸法のポイント

リラックスした状態で、胸を大きく開くイメージでゆっくりと息を吸い込む。
肩の力を抜いて、腹式呼吸を意識する。
吸う時に肩を上げないように吸うよりも吐くことに意識する、鏡の前でチェックするのも◎!

毎日の生活で、意識的に正しい呼吸法を実践することで、
自然と「姿勢」も正しくなり、「首」や「肩こり」の改善につながります😊✨


✅ セルフマッサージで首&肩のコリをほぐそう💆‍♀️

日頃のケアに、セルフマッサージはもってこい!自宅でも簡単にできる方法はたくさんあります💖

🎯 簡単なのに効果抜群!セルフマッサージ術

📍 首のマッサージ

👉 両手の指先を使い、首の後ろ側を円を描くように優しくマッサージします。
👉 特に首の付け根付近は、肩と首をつなぐ大事な部分。こまめに揉むことで血行促進効果がアップ!

📍 肩のタッピング

👉 指先で肩をリズミカルにトントンと叩くことで、筋肉の緊張をほぐします!
👉 デスクワークの合間に、2〜3分だけでも行うと、翌朝の違和感が軽減されるかも😆

📍 温冷交代療法

👉 温かいタオルで血行を促進した後、冷たいタオルで引き締める。
👉 これを交互に行うと、筋肉のコリが和らぎ、代謝アップにも効果的です!

💡 ポイント:無理に強く押さず、心地よい圧を感じる程度にしましょう😊。


✅ 日常生活で実践できる姿勢ケア&生活習慣

「首」や「肩こり」を改善するには、日常の何気ない習慣がとても大切です!
すぐに取り入れられるポイントをいくつかご紹介します😊✨

🎯 すぐにできる首・肩こり予防策

📌 正しい座り方の習慣化

✔ 椅子に深く座り、腰と背もたれの隙間にタオルなどをいれ、楽な状態で背筋を伸ばす
モニターは目線の高さに合わせ、首や肩に負担をかけない工夫を

📌 定期的なストレッチタイム

✔ 1時間ごとに立ち上がり、軽い体操や首・肩のストレッチを実施
✔ 朝起きた時や仕事の合間のリフレッシュタイムにおすすめ!

📌 質の良い睡眠とバランスの良い食事

睡眠中の姿勢 合わない枕は避ける
タンパク質やビタミンをしっかり摂取 筋肉の健康をサポートするのに大事

これらの生活習慣を取り入れることで、自然と正しい「姿勢」が身につきます。
「肩こり」や「首」の不調の改善、あきらめずにやっていきましょー✨!


✅ お客様のリアルな体験談&まとめ

当サロンをご利用いただいたお客様からは、
💡「呼吸を意識するだけで、こんなに改善するんだ!長年悩んでいた肩こりも楽になってきた!」
💡「いい姿勢を楽にとれるようになったおかげで、仕事中の集中力も上がり、毎日が快適になった!」
という嬉しい声が続出しています😊✨


✅ まとめ

悪い「姿勢」が「首」や「肩こり」を引き起こす原因に
正しい呼吸法で肩の力を抜くことで、全身もリラックス&代謝アップ!
セルフマッサージでこまめにコリをほぐすのも効果的!血行促進していきましょー
日常生活での小さな習慣・意識づけが、健康で美しい姿勢を作ります!

皆さんも、今日ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね😊💖


✅ 最後に

もし「首」「肩こり」「姿勢」「マッサージ」に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください✨
feel me heartは、皆さんの健康と幸せを全力でサポートします!

今日も素敵な一日をお過ごしくださいね~😊💕

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゆかさんのアバター ゆかさん オーナー

神奈川県秦野市の女性専用サロン「feel me heart」オーナーセラピストの内藤由佳です。整体とクレイセラピーを組み合わせた独自の施術で、心と身体のバランスを整えるお手伝いをしています。女性特有の不調やストレスを和らげるためのケアを大切にし、一人ひとりに寄り添う施術を心がけています。忙しい日常から離れ、自分を大切にする時間を過ごしませんか?サロンでお会いできるのを楽しみにしています。

目次